2022/11/25

移動運用(2022/11/24 JCC1325,PK13-136)

何度も出かけている場所ですのでダメかなと思っていたのですが、今年の1/22以来の運用で、まあまあ呼んでいただけました。


西部市民運動場

7MHz,CW,QRP(5W),2.3m長短縮ホイップアンテナ。

カメラを持っていくのを忘れたので、前回の写真を使用。ほぼ同じような状況です。

16:09~16:50までで27QSO。周囲が暗くなり、そろそろDXタイムかなとQRT。

AJD完成かと思ったらゼロエリアがありませんでした。

1ST QSOが7局。これからもよろしくお願いします。

JA1VXQ,bin


2022/10/29

移動運用(2022/10/27 JCC1308,PK13-20)

 毎年この時期恒例の県内巡回。ついでの運用もいつもの場所です。



アースシートを新しくしましたのでSWRチェックを入念に。


以前は1.1まで下がっていたのですが、1.2止まり。シートの位置を変えてみる必要がありそうです。


運用結果は、わずか3局。まあ、こんなこともあるかと早々に引き上げ。交信できました各局、ありがとうございました。

このところ天気が良いので、再度移動運用へと思ったのですが、結局仕事が忙しくなり出かけられませんでした。

月末過ぎれば時間が取れそうですので、そのうちのんびりでかけようと思います。

JA1VXQ,bin


2022/10/22

マイカーのリモコンキー、電池交換

 リモコンキーの電池がそろそろなくなりそうになったので、新品に交換しました。

あまりなじみのない型番の電池です。

ネジ一本で分解可能。


簡単に交換完了。新車時の電池はパナソニック製でした。

bin

2022/10/21

アースシート追加

前回の移動運用でアースシートを追加すればよいことがわかりましたので、100均のマグネットシートに銅箔テープを貼り、黒のラッカースプレーでペイント。

一回目なのでまだムラがあります。


3回塗りのあと一晩乾燥し、車のルーフに取り付け。


SWRがまあまあ下がりましたので、完成としました。


これでいつでも移動運用に出かけられます。

JA1VXQ,bin


2022/10/20

一泊でお出かけ

 今年は出かける機会が多くあります。

何度も行くので日帰りではもったいないと、前回から一泊での観光もしてきます。

今回は松本方面へ。

駅前のホテルに泊まり、朝一でここへ。駐車場はまだ空いていました。


天候を心配していましたが、このような良い天気で青空に映えます。

城内の階段が急で、年寄りにはきつい!


お城の次はこちら。あいにく工事中で中の見学は出来ませんでしたが、きれいな外観をみられて満足。




時間があったので、もう1ヶ所。一般道を30分強で安曇野インター近くまで。そこから少し先で、思ったより近い。

遮光用の黒いシートがはずしてあり、どのようにワサビが作られているのか良く見えました。


まだあるのかなと、駐車場のはずれに行ってみると・・・、ありました!



前回は新品状態でしたが、10年経ってもしっかり残っていました。


目的のものが見られたので満足し、明るいうちに帰路に。平日の夕方渋滞が少しありましたが無事帰宅。

雪の季節になると出かけたくないので、次があるとしたら来春以降がいいなと・・・。

bin,

2022/10/12

移動運用(2022/10/12 JCC1341,PK13-88)

 久しぶりの無線運用です。


実は、先週も行ったのですが、現地にてアンテナSWRの確認をしたところ、まったくダメ。まともに調整ができるような状態ではありませんでしたので、あきらめて退散。日を改めての運用となりました。


アンテナ不調の原因は、車のルーフに貼り付けてあるアースシート。

以前の投稿にあるように、しばらくの間、新旧2枚のアースシートを貼り付けて運用していて、その間は問題なし。旧の方がいよいよボロボロになってきたので取り外し。その時にSWRを確認しておけばよかったのですが、気にはなっていたものの1枚でも2枚でも変化がありませんでしたので、調整が必要でも現地でなんとかなるだろうと、そのままになっていました。

自宅庭で確認した結果、アースシートが効いていないのが判明。テスターで各部の導通をみても大丈夫そうですが、なぜかアース効果が充分ではない?

試しに段ボール紙に銅テープを貼り付けて、応急的にアースシートを作成。これを取り付けると以前の正常な状態になる。


ということでとりあえずこの状態で運用してみることにしました。

運用に行く途中、100均でマグネットシートを購入しましたので、ちゃんとしたアースシートはそのうち時間をみて製作したいと思います。


運用結果:鶴ヶ島市運動公園 (カメラを忘れたので画像はなし)

7MHz CW 5W(QRP) ANT:2.3m長短縮ホイップ

10:36~10:58 で17交信。

最初に交信できた局にクラスタアップしていただけました。

皆さん、ありがとうございました。

次回も、よろしくお願いいたします。

JA1VXQ,bin


2022/09/18

STM32 SDRの実験中です(14)

たまに思い立ったように実験を再開しています。

結構時間が空いてしまい、どのようなことをやっていたのかとか、どこまで進んでいたのか等、忘れてしまっていることが多く、それらを思い出しながら復習するので時間がかかってしまいます。

いままで製作してきた昔ながらのQRP無線機などは、回路構成はだいたい似たようなもので、一部異なる箇所があってもある程度性能は想像できますので、一度完成するとそれを壊してまで変更しようとは考えないのですが、

ソフトウエアが大部分となると、いろいろ別な回路を試したくなってしまい、いつまでたっても完成形となりません。

ということで、今回実験中のこれ、

とりあえずケースに入れてしまえば一応完成となるのではないかと思っているのですが、









その前にブレッドボードベースのものを再度取り出してきて、いろいろ試しています。




















まあ、現用のQRP無線機は故障もなく頑張ってくれていますので、これに関しては、この先まだまだ完成しなくてもいいかなというのもあります。

ja1vxq,bin

2022/08/24

ドアノブ修理、2個目

 ドアノブが壊れました。家族曰く、ドアの取っ手付近で「バキッ」と音がしたとのこと。

症状からみて以前他のドアであった故障と同様な壊れ方。

前回はこちらで、2014年でしたから、8年前。

このときは「壊れるのがちょっと早すぎるんじゃないの?」と思ったのですが、

今回は、「まあしかたないかな?」と・・・。いずれにしても金具の弱い部分にストレスがかかって折れたらしい。

このドア、以前他の不具合でドアノブを外そうとしたのですが、最初からビスの頭をナメてしまっていて、ドライバがかからず緩みませんでした。今回は、購入しておいた逆ネジになっているビス取り外し治具を試したのですが、ビスの材質が硬すぎてドリルの刃が立たない。電動ドリルでグリグリやってもまったく削れる気配無し。

仕方ないのでアルミ製?と思われるレバー部分をやすりで削ってネジザウルスがかかるようにするかなと。

ここで、再度よくみると、頭をなめてしまっているビスがそのままでも本体を取り外せそうなのに気が付き、トライ。シャフトのはめ込みがえらく固く、ゴムハンマーで心棒をたたいて少しずつずらし、やっと分解に成功。

以前のものは、こんなに苦労しなかったような・・・。

外した部品をみると、シャフトが少し曲がっているようで、最初の取り付けがいかに雑だったのかわかってしまいました。

なにはともあれ、壊れた部分に前回と同様2.2mmの下穴を開け、2.6mmのビスをねじ込み。


バネをビスにかけて出来上がり。


画像が見にくいですが、今回は頭の少し大きいビスにしてみました。頭が無くてもバネがはずれるようなことはなさそうなんですが。


ということで、今回も無事修理完了しました。

bin


2022/06/28

QSLカードとTurbo Hamlog

 このところ公私ともに多忙で、移動運用はご無沙汰。

少し前になりますが、5月はじめにhQSLが送られてきましたので、ログチェックしようと思ったところ、なぜかHamlogがみあたらず。ディレクトリごとそっくりなくなっている。

間違えて消してしまったのかと、変だと思いながらもそのままずっと放置。


昨日、やっとその気になり、HamlogwとMailQSLを再インストール。ちょっと手こずりましたがなんとか消滅前と同じに復旧。

気になっていた受領しているhQSLについては、過去に紙QSLを送ってありましたので再発行は不要かなと、あらためてhQSLは発行せず。


本日、タイミング良くJARLからQSLが送られてきました。

前回の4月分は4枚しかありませんでしたし、今回も少なく5枚のみ。しかもすべて数年前の交信分で、トラブルで発行が遅れた旨のことわりが添えられていました。ありがとうございます。


ということで、しばらく移動運用から遠ざかっていますが、またどこかへ出かけてみたいなと思い始めました。QRPで弱い電波ですが、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いいたします。

JA1VXQ,bin

2022/04/23

Teensy3.2_SDR(RX)の製作(その1)

 

先週購入した書籍の内の1冊。Teensy4.1使用のSDR(SDT)の方を読み始めました。

Teensy_SDRについては今まで3.2/3.6のものを試してきましたが、いずれも途中まで進んだところでそのままになっています。いつものことですが、ある程度わかってきて最終形が見えてくると満足してしまい、他に興味が移ってしまうという傾向にあります。



少し読んだところで、以前試したものが気になりだしまして、

いくつかあるうちの、これの製作を再開することにしました。

5年ほど前に途中で中断していたものです。




この、スペクトラム表示を詳しく見てみようかと・・・。

JA1VXQ,bin


2022/04/14

STM32 SDRの実験中です(13)

 


送信部も組み込みました。基板上には不要部品がまだ多く残っています。

RF出力は12Vで5W出ていますが、PA段の効率が良くなく発熱が多い。E-class ampをもう少し細かく見る必要があります。

ここまでくると、いろいろ改善したいところが見えてきます。そのほとんどがソフトに関する点なので、あまり深追いはせず、とにかく簡単でよいのでケースに入れて、完成形を目指したいと思います。

JA1VXQ,bin


2022/04/09

STM32 SDRの実験中です(12)

 

RF,AF基板側にもコネクタを取り付けて、CPU基板と合体。

ケースがまだ決まっていませんので、基板間をコネクタケーブルで接続できるようにしてあります。







各I/Oポートなどを設定して受信部を動作させ、只今ワッチ中。
土曜日なのでバンドが混んでいます。
AGCの感じも良さそう。
送信部がまだありませんが、送受切り替え機能のチェック。フルブレークインも問題なさそうです。

基板上には、SDRにしたおかげで不要となったパーツが残っていますが、送信部を組み立て後、まとめて取り外すことにします。
JA1VXQ,bin

2022/03/11

移動運用(2022/03/11 JCC1315,PK13-73)


昨日と同じ場所です。カメラを忘れないよう、最初に手に取って出かけてきました。

この場所は、昔も忘れ物をしたことがありまして、そんなことはよく覚えているものです。年寄りですからHi!




13時頃から13:45までで25局。

"今日はFB"と打っていただいたりもしまして、QSBはあったもののそこそこ快適に運用ができました。

本日も交信いただきました各局、そしてクラスタアップ、ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

JA1VXQ,bin

2022/03/10

移動運用(2022/03/10 JCC1315,PK13-73)

 買い物ついでのプチ運用でした。

またまたカメラを忘れてしまったので画像はなし。

13時半過ぎから20分くらいで11局。

運用中に車窓の外を見ると、なつかしい顔が・・・。JA1HGV局でした。何年振りでしょう。急遽QRXとして、しばしアイボールQSO。先日に続いてお待たせしてしまった方々、申し訳ありませんでした。

交信いただきました各局、そしてクラスタアップ、ありがとうございました。

あまり時間がありませんでしたので、近々また運用にでかけてみたいと思います。

JA1VXQ,bin


2022/03/06

STM32 SDRの実験中です(11)

 


CPU周辺回路をユニバーサル基板上に組み立てました。

最近はブレッドボードにジャンパーワイヤで実験。『ある程度出来上がって完成形の目途が立つと満足してしまい、そのままお蔵入り』というケースが多いので、飽きてしまう前にプログラムの基本部分ができたところで形にしてしまおうということです。

タクトスイッチの用途は大体決めてありますが、プログラムはこれからとなります。





基板裏面はこんな感じ。ちょっと雑になってしまったか?こんなところにも歳を感じます。









RF,AFのアナログ部は画像右の以前組み立て途中の基板を使用する予定。不要なパーツが多く付いていますので、回路図と見比べながら必要な回路のみを組んでいくことになります。

PLLIC(Si5351A)、送信部、受信部、電源部など必要な回路が大部分載りますので、これで一式完成となる(?)予定です。果たして完成形までもっていけるかどうか・・・。

JA1VXQ,bin


2022/03/05

移動運用(2022/03/04 JCC1309,PK13-70)

 


家庭菜園用の化成肥料を買いに行ったついでに運用してきました。

この場所は一か月ぶり。過去に何度も運用してきましたので、あまり呼ばれないだろうなとは思いながらも、のんびりとできますので立ち寄ってみたくなります。




無線設備はいつも通りの7MHz_CW/QRP(5W)/2.3m長短縮ホイップ。

16:20~17:15で42交信。

いつもお呼びくださる各局、1st QSOの方々、そしてJクラスタアップ、ありがとうございました。

途中、車のアンテナを見てお声をかけてくださった無線の免許を持っているという方と、しばしのアイボールでQRX。お待ちだった数局さん、失礼いたしました。

終了間際、1stの方とQTH,Name交換。久しぶりに少し長めの交信。夕方だったせいか、QSBが少なく良いCondxでした。





1hour AJD







JA1VXQ,bin

2022/03/04

STM32 SDRの実験中です(10)

 


購入したLCDが他にもありまして、それらをテストしてみました。

現在のLCDより少し小さい(中)と、小さくて横長のもの。






ネット上になかなか資料が見つかりません。いろいろテストした結果、この2つが同じプログラムで動作することがわかりました。




コントラストの設定値がことなるだけで他は同一の設定でOK。

画像ではよくわかりませんが、色味が違い、大のほうは文字色が黒に近く、小さいほうは青っぽい色。









横長のLCDはドライバのICが異なるようです。








最小の文字はやはり小さい!






おまけで、横長のLCD用のプログラムで、(中)のLCDも一応表示可能でした。

JA1VXQ,bin


2022/02/27

STM32 SDRの実験中です(9)

 


プログラムの方は基本が出来てきましたのでハードの組み立てを始めることにしました。

いきなりしっかりしたケースに組み込もうとすると、経験上ケース加工の途中で飽きてしまうことが考えられますので、まずはバラックで組むことに。

ユニバーサル基板上にCPUボード、LCD、スイッチを置いて、こんな感じに。

RF部やAF部は昔作った基板で組み立て途中のものがありますので、それを流用することにして回路の追加や変更がやりやすいよう平面的に並べることに。

配置がきまったところで早速組み立てを始めようとしたのですが・・・、ピンヘッダーソケットが在庫切れ。

CPUボードに線材を直接はんだ付けしてもいいんですけど、なにかあったときにボード交換が簡単にできるようにしたいので一旦中断。部品入手してから再開することに。そんなに急ぐこともないので、のんびりと進めます。

JA1VXQ,bin


2022/02/26

移動運用(2022/02/25 JCG13001/G,PK13-52)

 


ポカポカ陽気。車の給油ついでに運用してきました。

今回はなかなか呼ばれません。10局交信までは20分くらい。「いつやめようかな」と思いながらもなんとか15局に到達。一応決めておいた時刻までの残り時間があと10分。近隣周波数のQRMが激しくなってきましたので「そろそろかな」と思ったときにゼロエリアからコール。以前数多く交信していただいている方で久しぶり。やる気復活。あと一局で20交信になるので、続けてCQ。

するといきなり呼ばれ始めまして、クラスタに上がった感じ。すでに終了予定時間となっていたのですが、「ここでやめるわけにはいかない!」と、時間を延長。

結局10分の時間オーバーで、合計交信数は29となりました。


無線設備:7MHz,CW,QRP(5W),2.3m長短縮ホイップ

13:24~14:10で29局。QSBがありましたね。

交信いただきました各局、そしてクラスタアップ局、ありがとうございました。


その後、帰りがけにホームセンターへ寄り、家庭菜園用に堆肥を入手してから帰宅しました。

JA1VXQ,bin


2022/02/19

STM32 SDRの実験中です(8)

 今回は画面表示を少しだけ検討。

いろいろフォントを見て回った結果、標準的なものに。

周波数を表示させてみました。

今のところ周囲が空いているので、締まった印象になるかなと、どこかのQRP機で見たことがあるようなフレームを付けてみました。

実際に受信してみると、これだけでも無線機らしい感じがするような・・・。

これを基に順次機能を付加していこうと思います。

JA1VXQ,bin

2022/02/18

移動運用(2022/02/17 JCC1315,PK13-29)

天気が良かったのでフラフラと出かけてきました。

いつも通りの無線設備です。

7MHz,CW,QRP(5W),2.3m短縮ホイップアンテナ

13:06~13:48で21局。

"Bin"さんと打って下さる方が多かったです。7N3BGR,Tokuさんとも久しぶりにQSOできました。

交信いただきました各局、そしてクラスタUP、ありがとうございました。

帰宅してメールをチェックするとすでに数局からhQSLが届いていました。早いですね!

こちらもHamlogに入力してhQSLを送信。移動場所の画像にするつもりだったのが、うっかりしてバラック無線機の画像で送ってしまった。

そのうち慣れてくるのかな~と思います。

JA1VXQ,bin