2024/12/15

Pi- Pico (ラズピコ)でSDR (その6)

 周辺回路を2組作りました。

一応、7MHz CWを受信できています。

これからじっくり検討していきます。

bin,

2024/12/07

Pi- Pico (ラズピコ)でSDR (その5)

 2台揃いました。

さて、どちらから進めましょうか?

bin,

2024/12/06

Pi- Pico (ラズピコ)でSDR (その4)

 ハンダ付け作業をやる気が出ないので、引き続きソフトの方を見ています。

今回のSDRのArduino版も気になりますので、LCD表示あたりまでを確認しようと思います。

こちらも実行形式のファイルがありませんので、ソースからbuildできるかを確認しました。


Arduinoは久しぶりですし、Arduino+Pi-Picoボードも初めて。

ソースそのままでは表示が出ませんでしたので、資料をじっくりと読みながら変更。

ジャンパー線の接触不良などもあり、ちょっと手こずりましたが、なんとかLCD画面上に表示するようになりました。

画面が縦に表示されましたので、90°回転させて、

無事表示できました。


試しにA/D入力あたりを触ると信号が変化して、オシロ表示とWaterfall表示が変化します。

画面関係はなんとか動作しているようです。

bin,

2024/12/04

Pi- Pico (ラズピコ)でSDR (その3)

 書き込みのタイトル、"ラズピコ"より"Pi-Pico"のほうが良さそうですので、今回から変更しました。

いままでは、簡単に空中配線でテストしてきましたが、だんだん配線が込み入ってきてショートさせたりしてはいけませんので、ブレッドボード上に組んでみました。

SWの動作などを確認してOK。


ユニバーサル基板に組む回路は、左上に映っているSTM32のSDRのものとほぼ同じですので、流用してもよいのですが、同時に動作させて比較できるように、別に新しくつくることにします。

本日はここまで。

bin

2024/12/03

ラズピコでSDR (その2)

 続いて、Pi PicoボードにDIP SW、ロータリーエンコーダとSi5351Aボードを接続し、動作確認をしました。




DIP SW、ロータリーエンコーダにより、周波数表示が変化し、Si5351Aの出力周波数も変化するのを確認。

空中配線による動作確認はここまで。

この後は、ユニバーサル基板などにきちんと配線してテストすることにします。

まずは、部品在庫のチェックです。

bin,


2024/12/02

ラズピコでSDR (その1)

だいぶ前に勢いで購入したRaspberry Pi Pico (ラズピコ)、簡単にLEDチカを試しただけでそのままになっていました。

最近、Youtubeでラズピコを使用したSDRを見つけましたので、早速実験してみることにしました。

見つけたSDRは大きく分けて2種類ありましたが、まずは実行ファイル(xxx.uf2)が提供されている方をテスト。

周辺回路は以前実験したものを流用。

動作を確認し、信号はなんとか受信できましたが、ノイズとスプリアス受信が多く、一時中断。

             (周辺回路は取り外し済)

こちらは、その内仕切り直して再度トライすることにします。


次に試したほうは、実行ファイルが提供されていませんでしたので、回路を組み立てる前に、まずBuildできることを確認することにしました。

最初にみつけたのは、Arduino版だったのですが、そこのリンクをたどっていくと、大元のサイトにたどり着き、そちらはC言語で書かれていました。

初めてのボードですので、開発環境(SDK)のセットアップからとなり、いくつかのサイトの情報を参考に・・・。

ー・・・ー

まあ、いつものことながら、最初はなかなかうまくいかず・・・、

いろいろ試しながら・・・。

ー・・・ー

なんとかBuild動作するようになり、最後には、ソースファイルのエラーの出る部分(1ヶ所)をコメントアウトして、やっと以下のとおりBuildが完了しました。


コメントアウトした部分が気になりますが、とりあえずボードに書き込んでみることに。

LCDだけ接続し、動作を確認。



表示が出ました!

一応Buildできたみたいです。

これでやっと一歩目が踏み出せましたので、

続けて進めていくことにします。

bin,


2024/11/11

移動運用(2024/11/10 JCC1325,PK13-136)

 あまり無線運用に出かけてませんので、こちらも久しぶりになります。

西武市民運動場。風がなく穏やかな天気であまり寒くありません。

16時すぎにはもう薄暗くなってきますので、急いでアンテナを取り付けて運用開始。



相変わらずのバラック無線機。上部にあったラジコン用のニッカドがダメになってしまったので、取り外して外部バッテリーで運用。

右上のLCDはGPS利用の時計ですが、RXに少しノイズが入るので、使用せず。

周囲が暗くなるとダッシュボード下に設置してある時計が見にくくなるので、なにか方法を考えるようです。

運用実績:

7MHz CW QRP(5W) 2.3m長短縮ホイップANT

休日で混んでいるバンドのスキマを見つけて、細々と運用開始。

16:30~17:00で16局。

弱い電波を拾って下さった各局、ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

JA1VXQ,bin


2024/10/29

移動運用(2024/10/28 JCC1308,PK13-20)

 毎年この時期恒例の、県内周回途中での移動運用です。

運用場所は、いつもと同じ。


7MHz CW(QRP 5W) ANT:2.3m長、短縮ホイップ

11:09~11:30で3局。2エリアのみ。

交信局数が少ないのも、いつものこと。ちょっと休憩がてらなので、これでOKです。

交信ありがとうございました。

JA1VXQ,bin

2024/10/27

移動運用(2024/10/26 JCC1309 PK13-70)

 久しぶりの移動運用です。

場所はいつもの飯能市阿須運動公園。

画像がないので、前回7月の時のもの。同じような状況での運用です。

運用実績:

7MHz CW QRP_TRX(5W) 2.3m長,短縮ホイップANT

16:30~17:15で24局。 クラスタ up 、Thanks です。

周囲が暗闇になる前に終了。

交信ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

JA1VXQ,bin

2024/08/02

移動運用(2024/08/02 JCC1302 PK13-150)

 川越市なぐわし公園PiKOA。初めての運用です。






運用実績:

7MHz CW QRP(5W) 2.3m長ホイップANT

09:29~09:55 で5局。

ノイズがあるような無いような。

ほとんどだめかと思いましたが、クラスタアップしていただけたおかげで、なんとか交信できました。

ありがとうございました。

JA1VXQ,bin

2024/07/30

移動運用(2024/07/29 JCC1309 PK13-70)

 いつもの飯能市阿須運動公園です。

それでも久しぶりで、1月27日以来でした。

夕方からの運用。若干涼しくなってきたような・・・。



電池式の蚊取りもしっかり用意してあります。


運用実績:

7MHz CW QRP_TRX(5W) 2.3m長,短縮ホイップANT

16:27~17:15で18局

今回も交信ありがとうございました。

JA1VXQ,bin


2024/07/26

移動運用(2024/07/26 JCC1312 PK13-134)

 久しぶりですので、いくつかあるPKポイントのどこで運用しようかと迷った結果、東松山市、正代運動公園にしました。

十数年ぶりの運用です。

到着してみると、予想とあまりにも違う風景でビックリ。

公園の周囲にぐるっと鉄板の衝立が・・・。

右側は越辺川の高い土手。

この場所、昔は扇風機を回して運用したり、運用中に雷が来て慌てて撤収したりとか、いろいろありました。

運用実績

7MHz CW, QRP(5W), 2.3m長、短縮whip ANT

14:20~14:50までで6交信。2エリア4局、7エリア2局でした。

お呼びいただいた各局、ありがとうございました。

真夏の炎天下、30分間程度で限界でした。

JA1VXQ,bin


2024/07/12

自宅での運用、ひとまず完了

 知り合いの8エリア移動が7/9で完了しましたので、翌10日に釣り竿アンテナを撤去。内部に雨水が入っているといけませんので密封せずにしばらく車内においておきます。

自宅からの運用は、常設してあったLWアンテナが切れてしまってから10年近くほとんどありませんでした。今回は車の屋根に立てたアンテナで運用。最初は1.5m長のモービルホイップ、次は2.3m長のホイップ、そして5m長の釣り竿ホイップとなりました。アンテナは長い方がやはり応答率がアップする感じですね。

約1ヵ月間での交信局数はのべ300局弱。受領したhQSLは120枚ほど。JARL経由の紙QSLが届くのは多分1年後くらいになると思われますので、そのときだけ一瞬枚数が増えるかもです。

本日は雨模様で猛暑とはならない予報。仕事に集中できそうですが、連休前ですので趣味の方にいってしまうかもです。

JA1VXQ,bin

2024/07/09

今朝の7MHz

 朝4時過ぎに目がさめてしまいそのまま起床。まだ薄暗い中、車の上に釣り竿ホイップを立て、同軸ケーブルを室内に引き込みワッチ開始。

このところなかった?海の向こうからの?周期性ノイズ。一応ワッチするもノイズだけ。あきらめてそのまま放置。

6時前になったところで再びワッチ開始。いつもの周波数でCQが聞こえる、しかもノイズに負けずに結構強い。案の定知り合いの8エリア移動局です。

早速コールするも取ってもらえない。やはりノイズがはげしいのか?3,4回コールでコールバックあり、「GM,599,BK」「GL,TU,e,e」。これで朝の業務は完了。今朝も楽しませていただけました。

引き続き聞いていたが誰も呼ばない。ノイズのせいか?

そのうちだんだんと呼ばれ出しパイルになってきましたが、連続のノイズで取りにくいのか、フライング送信する局が複数。スタンバイのタイミングを見計らうのはなかなか大変そう。

私もいつか、こんなパイルを受けてみたいものです。

さて、連日の猛暑のなか、今日もデスクワークです。

JA1VXQ,bin

2024/07/08

常置場所での無線運用

 現在、昔の知り合いが8エリア移動中なので、毎日のように早朝から7メガを聞いています。

今朝は6時頃には聞こえませんでしたが、6:30にクラスタチェックで発見。無事QSOできました。

なにしろこちらの設備は、庭に停めた車の屋根に立てた釣り竿ホイップに5W_QRP機。

               運用イメージです

5m長の釣り竿Whip

ノイズすれすれの信号でしたが、知り合い局の耳の良さに救われました。

もらったレポートは339。厳しいですね。

ガガガと始まる強烈外来ノイズも現れず、ほっと一息です。

JA1VXQ,bin


2024/07/03

移動運用(2024/07/03 JCC1342 PK13-50)

 このところ、早起きして7メガをワッチしています。今朝は5時台に1局、そして7時台に2局。外来ノイズがない時は、自宅からでも気持ち良く交信できます。

知り合いの8エリア移動局は4時台のQRVだったようで、今朝はQSOできませんでした。


その後、本日は用事があったので、出かけたついでに移動運用。日高市の日高総合公園です。



運用データ
7MHz CW QRP 5W.  2.3m長、短縮Whip ANT

09:16~09:46の30分間で11交信。

コンディションがどんどん下がって行く時間帯。QSBもある中コールしていただきました各局、ありがとうございました。

JA1VXQ,bin



2024/06/27

移動運用(2024/06/26 JCC1325 PK13-41 JP-1166)

近くの公園へPOTA移動です。

彩の森入間公園(PK13-41/JP-1166)



16時前に到着しましたので奥の方の駐車場は空いていました。

いつものお手軽移動運用スタイルです。

POTAサイトにSelf spotしてアピールすると呼ばれそうですが、ゆっくりとCQを出してたまに呼ばれるという感じがのんびりとできますので、今回もPKアワードのみアナウンスでの運用でした。

交信データ:

7MHz CW 自作TRX (QRP 5W) 短縮2.3m長 Whip ANT

16:05~16:51で26交信。

QSBが激しく、コール再確認が何回か。

こちらの弱い信号を取っていただき、ありがとうございました。

JA1VXQ,bin


2024/06/18

移動運用(2024/06/17 JCC1315 PK13-28 JP-1181)

 このところなかなか移動運用の機会がありませんで、常置場所の自宅庭に停めた車から移動局を呼んでばかり。10日間で100交信ほどのQSOで、POTA運用の局と多くできました。

そこで、当局もそろそろPOTA運用を始めてみることに。PKアワードと同様QSLカードが不要なので、カード発行を急ぐ必要が無い点が安心です。


運用スポットは自宅近くの狭山稲荷山公園(JP-1181)。




公園敷地内での運用が条件ですので、駐車場にて運用。道を挟んですぐそばに鉄道線路がありますので、ノイズはどうかなと・・・。

運用開始はまだ時間が早く、バンド内は静かで非常に弱い局もコールが取れるのですが、QSBが大きい。

加えて、頻繁に通る電車からのQRNを受けることがしばしば。交信局の皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。

(電車からのノイズは車両タイプによって違い、減速時が最も激しいのが分かってきたような・・・。)


交信データ:

7MHz CW 自作QRP TRX(5W), 自作2.3m長 Whip ANT

16:09~17:00で22交信。

QSBがある中、QSOありがとうございました。

また、よろしくお願いします。


次は、また自宅近くのPOTA SPOTの予定です。

JA1VXQ,bin


2024/06/05

移動運用(2024/06/05 JCC1342 PK13-50)

 穏やかな天気。久しぶりに、日高市総合公園へ行ってみました。

公園の様子などいろいろ撮影したのですが、ほとんどピンボケ。

なんとか使えそうなのがこの一枚だけ。

7MHz CW QRP(5W) 2.3m長、短縮ホイップANT

09:18~10:00で12交信でした。

QSBが激しい中、弱い信号を取っていただきありがとうございました。

JA1VXQ,bin

2024/05/15

移動運用(2024/05/15 JCC1341 PK13-88)

 鶴ヶ島市運動公園の外にある駐車場。


良い天気で、のんびりとCQ。最近のcondxですので、呼ばれなくて当たり前という感じです。


7MHz CW QRP5W ANT(2.3m長 短縮ホイップ)

09:38~10:05で、3交信。

いきなり0エリアから呼ばれまして、ちょっとビックリ。0エリアはなかなかできませんので。

その後は空CQばかりでしたが、2エリアからのコールが2局。

計3交信でした。


本日もありがとうございました。

JA1VXQ,bin


2024/05/04

ハンディ機をHF受信機に

 今、話題の中華ハンディ機。HF帯も受信できるようにしました。いくつかのサイトに改造記事があります。

IC(Si4732)とクリスタルが手持ちでありますので、空中配線で作ろうかと思っていたのですが、パーツ付きの改造基板が販売されましたので、そちらを購入。

本日、少し時間がありましたので、載せ換えてみました。

無事動作し始めました。画面を見て、すごいなあという感じです。

基板がもう一台分ありますが、しばらくは無改造のまま使ってみようと思います。

JA1VXQ,bin


門扉周りをきれいに

 昨日に続いて、門扉周辺の清掃作業です。

上部の門灯カバーとその下にあるインターホン子機、だいぶ色褪せしていましたので、[シリコン クレポリメイトナチュラル (250ml)]という[保護ツヤ出し剤]で磨いてみました。

下の画像のように、新品同様とまではいきませんが、結構きれいになりました。その下にあるポストBOXも磨きましたが、目立った変化はない感じです。


尚、インターホン子機はレンズが曇ってはっきり撮影できなくなっていたのを、今年初めにレンズ交換してあります。

古い型番ですので販売はすでに終了しており、中古品を検索してもレンズ部分が同様に劣化しているものがほとんど。

さらに検索で、修理したというサイトを見つけ、それを実行することに。

交換に使用したレンズは販売終了。あきらめずに探し、互換品というか同じ製品と思われるものを見つけ、ゲット。

このインターホン子機、マイクの不調で2回修理していますので、取り外しと分解は楽勝。結果、レンズ交換自体は簡単だったのですが、組み立て構造がわかるまでが試行錯誤でした。

カメラのピント調整は、子機を長いケーブルで接続して屋内まで持ち込み、親機に映る画像を見ながら調整。見違えるようにくっきりとした画像になりました。

以上、門扉周りの整備が完了しました。

bin

2024/05/03

郵便受けの塗装

西日が当たる場所にあるためか、塗装の荒れが気になっていましたので、ひどくなる前に補修することにしました。


門扉からポストBOXを外して、汚れ落としと痛んだ塗装のはがし。

手持ちの紙やすりで一番目の細かいものは180番でしたので、それを使用してゴシゴシと。

次に、塗装しない部分をマスキング。



ペイントはお手軽なスプレー缶。元の色は濃いこげ茶なのですが、ホームセンターにはありませんでしたので、安価なツヤあり黒で良いことにしました。

やすりのスジ目跡が残らないように何回も重ね塗り。



まあ、これでいいでしょう。

光の関係でムラがあるように見えますが、実際にはそれほど目立ちません。

塗料の乾燥後、門扉に取り付け直して、出来上がり。


連休中にやること、これで一つ完了です。


もう一つ、マイカーのナンバープレートが同じく日焼けで文字が薄くなっていましたが、こちらは、先日運輸支局へ行って同じナンバーのプレートを再発行申請。約1週間後に再度出向き、新しいプレートに交換してきました。

車の後ろのナンバープレートですので、封印してもらう必要があり、台座も購入するようかなと思いましたが、プレートと一緒にビスと台座も出してくれました。

セルフでナンバープレートを交換し、係員の方に封印してもらい無事完了しました。

さて、まだやりたいことがいくつかあります。

bin

2024/04/17

移動運用(2024/04/17) JCC1341 PK13-88 鶴ヶ島市運動公園と、JCC1315 PK13-74 赤坂の森公園

 ・鶴ヶ島市運動公園

何度か運用している場所です。

今回も出かけたついでに短時間、電波をだしてみました。

7MHz CW QRP(5W) 2.3m長、短縮ホイップANT

時間的には良いかなと思ったのですが、全然呼ばれません。バンド内も静かです。

やっと呼んで下さったのは、自宅ローカルのOM。久しぶりのQSOでした。

その後はさっぱり呼ばれずで、約15分後に2エリアのOM。

結局9:32~10:15の約45分間で2局だけ。


川越で用事を済ませ、つぎの目的地へ。

昼休み時間になってしまったので、途中の公園で再度運用。


・狭山市、赤坂の森公園

こちらは初めての運用です。

ここでも呼ばれず。最初のコールは開始25分後でした。

その後も空CQの連続でしたが、クラスタにアップしていただいたおかげもあり(TKS)、やっと6局交信できたところで終了としました。

12:25~13:10 (45分間)で6交信。


本日の運用、2か所で計8交信。まあ、こんな日もあります。


帰宅後、交信できた自宅ローカルのOMとのQSOを調べたところ、前回は2015年2月。9年ぶりでした。

本日も、交信いただきました各局、ありがとうございました。

JA1VXQ,bin