2020/06/22

ミニ・オシロスコープ(STM32)

オーディオ帯域の信号処理をしようと、STM32で遊んでいます。

波形の確認はフリーソフトのWG/WSを使ってPCの画面上で観ていますが、もっと簡単にチェックできるようなものはないかと検討。ハンディー型のオシロが何種類も販売されていて、どれを買えばいいのか、性能は値段次第なのか、簡単には決められそうもありません。

そういえば、以前STM32を使用したミニオシロを試したことがあったのを思い出し、改めて検索。
10-Show(Mini-Oszi per STM32F429-Disco)
というのが見つかりました。
プログラムの公開、ありがとうございます。


手持ちのSTM32F429Discoveryに、D/Lしたhexファイルを書き込み。
無事動作しはじめました。

入力端子に指を触れると、

WGから信号を入れてみると、

よく見ると少し内部ノイズを拾っているような感じですが、音声帯域の簡単なチェックには使えそうです。
適当なケースに入れて使用してみることにします。
bin,


QSLカードが届きました

JARLビューローから今月分のQSLカードが届きました。早かったですね。


このところ毎回届いていますが、半年以上運用していませんでしたので、だんだんと減り今月は9枚です。頑張って移動運用に出かけたいと思います。
JA1VXQ,bin

2020/06/21

STM32の勉強を再開

いままで何度も中断してきたSTM32関係の勉強です。

今回はこのボードを使用しています。

開発環境は、STM32CubeIDE。

最初のLEDチカから始まって、ADC_DMA、DAC_DMAのあたりまで進んできました。

次は、外部ADC/DACを使用してみようかとICを購入することに。
国内入手より圧倒的に安いAliでいいことにしまして、念のため複数の業者に注文。

まあ、予想通りなんですけど、商品がなかなか届かない。
出荷元からはでていることになっているんですけどね・・・。
気長に待つことにします。

ということで、しばらく時間がありますので、なにか別のことをしようかと、考え中です。

このまま、また中断ということにならなければいいんですけど・・・。
bin

久しぶりに移動運用(JCC1325,PK13-136)

だいぶ長い間お休みしていた移動運用に行ってきました。
昨年11月に出かけた本庄市以来です。
その間、常置場所のアンテナも切れたまま放置状態でしたので、
無線運用自体が7ヶ月ぶりでした。

駐車場で運用。向こう側に運動場が見えます。

すぐそばに入間川が流れていて、川遊びや釣りもできそうです。

・2020/06/20
埼玉県入間市、西部市民運動場(JCC1325,PK13-136)
7MHz CW, 5W, 2.3m長ホイップアンテナ
交信局数:約30分間で15局

夕方近くから運用開始。コンディションはどうだったんでしょう。QSBが少しありました。
しばらくするとDXコンテストらしき局が聞こえだしましたので終了としました。AA-CWだったんですね。
交信各局、ありがとうございました。

使用無線機は、相変わらずの7MHzCW,QRP。

使い始めてからもう5年くらいになりますので、そろそろ新しい無線機に変えたいのですが、なかなか次が出来上がらず、ずっと現役です。
久しぶりの使用だったせいか、電源のプッシュスイッチが少しガリっていましたので、何回かON/OFFして復活させました。
エレキーパドルの接点には、リレー接点を使用していますので接触不良はなし。

やっぱり移動運用は楽しいので、次ものんびりと出かけてみようと思います。
JA1VXQ,bin

2020/06/17

米国アマチュア無線ライセンスを更新しました

少し前に届いていたARRLからの手紙では、
申請書類をARRLに郵送すれば、手続きを代行してくれるとのこと。

前回の更新時は、FRN取得のためemailでやりとりをしましたので、
今回も複雑そうならARRLにお願いしようかなと思ったのですが、
ARRLのサイトからFCC ULSのサイトへ行ってみたところ、簡単に申請できそう。

「それならば!」と、早速10年前の資料を持ち出してきて申請開始。

日常的に英語に接することから離れて、だいぶ経過しています。
間違えないように内容をじっくりと読み進め、renewal申請完了。

現在は紙のライセンスは郵送されなくなり、emailアドレスがあれば
承認後そちらに自動で送られるということらしい。

-・・・-

約一日半後、emailが来たのでリンク先をクリック。
更新されたライセンスをD/Lできました。
これでまた10年間、Wのコールサインが有効です。

bin,