狭山市、鵜ノ木運動公園です。
前回はあまり交信できませんでしたので、再度出かけてきました。
アタッシュケースに入れたリグ一式。結構快適に運用できます。
・10MHz CW 2.5W, Ant:2.3mL Whip 2mH
15:50~16:55で23交信。
前半30分程は呼んでもらえたのですが、後半はポツリポツリ。バンド内が静かな感じでしたので、「受信感度が良くないのかなあ?」と考えたりもしながらの運用でした。
交信いただきました各局、ありがとうございました。
JA1VXQ,bin
狭山市、鵜ノ木運動公園です。
前回はあまり交信できませんでしたので、再度出かけてきました。
アタッシュケースに入れたリグ一式。結構快適に運用できます。
・10MHz CW 2.5W, Ant:2.3mL Whip 2mH
15:50~16:55で23交信。
前半30分程は呼んでもらえたのですが、後半はポツリポツリ。バンド内が静かな感じでしたので、「受信感度が良くないのかなあ?」と考えたりもしながらの運用でした。
交信いただきました各局、ありがとうございました。
JA1VXQ,bin
狭山市、稲荷山公園です。
前回は公園の駐車場から運用したのですが、近くを走る電車のノイズがありましたので、今回は公園から少し離れた広場で運用することにしました。
そのためPOTA対象にはならず、PKアワードのみとなります。
奥に見える木々のあたりが公園です。
・結果
10MHz CW 2.5W, Ant:2.3mL Whip 2mH
15:20~16:15で、30交信。
Jクラスタアップ、ありがとうございました。
今回は、QRPに加えQSBとCondxの変化のため弱い信号だったかと思いますが、QSOありがとうございました。
JA1VXQ,bin
いままでずっと7MHz専用のQRP無線機(5W)で運用してきましたが、10MHzにも出られるように、7/10MHzの2.5W出力無線機を使い始めました。
機器のレイアウトを試すため、とりあえず100均のプラケースに入れ。
お手軽にセット一式を助手席に置いて、体をひねった体勢での運用となります。
何回か運用し、各機器を楽に操作できる配置が決まりましたので、収納用にアタッシュケース形のプラケースを購入。
いろいろ試した結果、ケースのふちが操作の邪魔にならないよう、機器をすべて蓋側に取り付け。片手操作でずれないように固定しました。
これで車と自宅との間の持ち運びが、スムーズにできるようになりました。
JA1VXQ,bin
家族を迎えに行くついでに移動運用してきました。
・入間市、西武市民運動場
対岸の桜の花が満開でした。
前回アースシートを追加したのが2年半前。その前からある一番古いものがそろそろ寿命かも。
100均のマグネットシートと銅箔テープは在庫がありますので、あとはやる気だけです。
・10MHz CW 2.5W, 2.3m長Whip Ant
ノイズの多いコンディションでした。
16時過ぎから30分間で、23交信。(1,2,3,4,5,7,8エリア)
少し時間があったので、続いて7メガへ。
こちらはノイズが少なく良さそうでしたが、1局交信した後、オンフレでCQが。かすかに聞こえる程度でしたが、QRTとしました。
あいかわらず弱い電波だったかとおもいますが、Callしていただきました各局、ありがとうございました。
JA1VXQ,bin
天気が良く、暖かくなりました。
昼休みに10MHzが賑わっていましたので、移動運用に出かけてきました。
・狭山市、鵜ノ木運動公園
13:30から20分間程で8交信。
1エリア5局、2/4/5エリアが各1局。
QSBが激しく、QRP運用には厳しいコンディション。弱い信号を取っていただき、ありがとうございました。
先日の移動で調子のよくなかった無線機の受信音量とエレキ―のパドル。
それぞれ改善して、各機器が動かないようにテープで段ボールに固定。
これでしばらく様子をみることにします。
JA1VXQ,bin