2025/04/04

移動運用(2025/04/04 JCC1315,PK13-075)

天気が良く、暖かくなりました。

昼休みに10MHzが賑わっていましたので、移動運用に出かけてきました。

・狭山市、鵜ノ木運動公園




13:30から20分間程で8交信。

1エリア5局、2/4/5エリアが各1局。

QSBが激しく、QRP運用には厳しいコンディション。弱い信号を取っていただき、ありがとうございました。


先日の移動で調子のよくなかった無線機の受信音量とエレキ―のパドル。

それぞれ改善して、各機器が動かないようにテープで段ボールに固定。


これでしばらく様子をみることにします。

JA1VXQ,bin

2025/03/29

移動運用(2025/03/28 JCC1309,PK13-070/JCC1325,PK13-136)

 10年程前に製作した7/10MHz QRP(2.5W)無線機セットを用意して、移動運用に行ってきました。

しばらく使用していませんでしたので、事前にチェック.


まずは、アンテナ。

コイルのタップ位置を調整して、SWRがOKなのを確認。このコイルも相当古くなっています。


つぎに、無線機。

送信パワーとスプリアスは、最近チェックしましたので問題なし。

エレキ―はリピート機能がないため、別のものを使用。

パドル一体型ではないので、初期に作った一体型のパドルのみを使用。


・JCC1309/PK13-70 飯能市阿須運動公園

到着後アンテナ、無線機をセット。

・10MHz CW,QRP(2.5W),2.3mL短縮Whip



100均のケースに入れただけ。操作しずらい。


受信音が小さく、ノイズがほとんどなし。

アンテナがつながっていないのかとバンド内をチェックすると、何局かのQSOが聞こえる。

公園で周囲に建物等がありませんので、周辺ノイズが少ないのかも。

結果:15:06~15:34で19交信


・JCC1325/PK13-136 入間市西武市民運動場

結果:15:59~16:21で15交信


Jクラスタアップして下さったJA3PRD局、ありがとうございました。


今回は、久しぶりに使用した無線機セットで、受信音が小さく聞き取りにくかったり、エレキ―のパドルの調子がよくなかったりで、交信していただいた皆さんにご迷惑をおかけしました。

次回はしっかり整備をして出かけたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます

JA1VXQ,bin

2025/03/26

10MHz CWでQRPp局と交信

 本日も、自宅にて仕事をしながら10MHzをワッチ。大体朝9時前後から夕方17時頃までが運用時間です。

本日の成果は、31QSO。特筆事項は、QRPp(50mW)の局と交信できたことです。


16時過ぎ、たまたま聞いていた周波数でかすかなCQが聞こえ始め、激しいQSBのある中、ピークで信号強度:1程度。ノイズ混じりながらもコールが確認できましたのでダメ元でコールしたところ、一発で応答があり、無事交信成立。2エリアの局でした。

その後、しばらくCQを出されていました。


こちらのアンテナは、車の屋根上に立てた5m長の短縮釣竿Whip。送信出力は2.5W。

相手局がどんなアンテナを使われていたのか、JARL経由のQSLカードが来るのが楽しみです。

JA1VXQ,bin

2025/03/25

10MHz CW QRP_TRX

 日中10MHzが開けていますので、移動運用セットを用意しました。

100均のプラケースに、とりあえず無線機一式を並べただけ。


花粉と黄砂が舞っているようですので、出かけるのは様子見。

実際に運用してみてレイアウトを決めることにします。

JA1VXQ,bin

2025/03/17

10MHz CW (その3)

 昨日の日曜日も10MHzが賑わっていました。

急遽持ち出した7/10MHz機にエレキ―をセット。


これも昔作ったもので、また現役で使うことになるとは。

10年以上経っても進歩が無いということなのかも・・・。

一日ワッチして、結果は37交信。

しばらくはこのセットで楽しめそうです。

JA1VXQ,bin

2025/03/15

10MHz CW (その2)

 本日は土曜日。10MHzもにぎやかです。

アンテナチューナーでSWRを落としたアンテナではなかなか応答がありません。

ストレスが溜まってもいけませんので、アンテナの短縮コイルのタップを変更し、10MHzに共振させました。

タップ部分の拡大画像。ペットボトルに銅線をまいたコイル。移動運用で結構使用しましたのでだいぶくたびれています。

7MHz/10MHzのタップ位置に印をつけました。


SWRは以下の感じ。10MHzのセンターがすこしずれていますが、タップ位置が7MHzの真上にくるようにしてわかりやすくしてあります。



これで、応答率が格段にアップし、2.5Wに5m長のWhip ANTで、37局QSOできました。

弱い信号だったかと思いますが、交信ありがとうございました。

JA1VXQ,bin

2025/03/14

10MHz CW

 急に10MHzに出たくなり、古い無線機を探し出してきました。

2015年頃の製作です。

7/10MHz CW専用機で、出力は2.5W程度。


アンテナは車の屋根に立てた5m長の釣り竿Whip。(下記画像、右上のアンテナ)

コイルのタップで10MHzに調整できますが、面倒なので室内に置いたアンテナチューナーでマッチングをとっています。
SWRが下がっているだけで、飛びがよくありません。
SOTA移動などの局には結構ピックアップしてもらえます!
山の上だと、周囲のノイズが少ない環境での運用が多いんでしょうかね。
JA1VXQ,bin